2025/05/08 (Thu) 22:28:25

八甲田・櫛ヶ峰 - Yoshiki

 前日の岩木山に続き、3日は南八甲田の櫛ヶ峰へ。雨が上がり天候は回復基調だ。沖場平から横岳越えで山頂を目指す。
2025/05/08 (Thu) 22:31:48
Re: 八甲田・櫛ヶ峰 - Yoshiki
沖場平からは我々のみだったし、横岳経由も他に1名いただけだったが、山頂は結構賑わっていた。そのほとんどが睡蓮沼からのアプローチと思われる。
2025/05/09 (Fri) 04:48:55
Re: 八甲田・櫛ヶ峰 - Yoshiki
滑降コースというよりは縦走コースに近いが、それでも南八甲田の盟主。残雪の八甲田を十分に楽しむことができた。
2025/05/07 (Wed) 06:26:21

岩木山 - Yoshiki

GW中盤は青森遠征。当初は穂高の予定だったが、悪天予報で断念。そのことにより参加メンバーが4名に減ってしまったのが残念であった。2日、開通したばかりのスカイラインを利用し、8合目よりスタート。
2025/05/07 (Wed) 06:29:46
Re: 岩木山 - Yoshiki
あっという間に山頂だ。登りの夏道沿いはほぼ雪が消えているのでシールは使わない。スキーが強風にあおられて大変だった。
2025/05/07 (Wed) 06:31:55
Re: 岩木山 - Yoshiki
滑降その1は八合目の駐車場まで。山頂直下のデポ地点から一瞬である。
2025/05/07 (Wed) 06:36:08
Re: 岩木山 - Yoshiki
滑降その2は駐車場から嶽温泉まで。雪が道路までつながっていて、これまたあっという間に滑り終えた。その後、車を回収しに戻るが、シャトルバスの本数さえあれば別ルートも滑りたいほどであった。
2025/05/07 (Wed) 06:15:17

至仏山~尾瀬ヶ原 - Yoshiki

 巻機山より移動して至仏山へ。戸倉の駐車場は第1が既に満車であった。ものすごい人で最初から面食らう。至仏山の向かう行列が蟻のようだ。
2025/05/07 (Wed) 06:17:11
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原 - Yoshiki
山頂の写真撮影も順番待ち。並んでいられないので別な場所で。
2025/05/07 (Wed) 06:19:06
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原 - Yoshiki
尾瀬ヶ原に向かって豪快に滑り降りた。
2025/05/07 (Wed) 06:21:40
Re: 至仏山~尾瀬ヶ原 - Yoshiki
尾瀬ヶ原を散策して終了。飛び石のGWだが、天気に恵まれよいスタートが切れた。
2025/05/01 (Thu) 19:48:53

巻機山山スキー - Yoshiki

 GWがスタートした。八甲田方面の天気が怪しいので、急遽上越方面に転進。初日は巻機山だ。井戸尾根を登る。
2025/05/01 (Thu) 19:50:59
Re: 巻機山山スキー - Yoshiki
7名が参加した。ほぼ予定通の時間で全員が登頂。
2025/05/01 (Thu) 19:53:21
Re: 巻機山山スキー - Yoshiki
登山者は歩き、スキーともにそこそこにいたが、我々のラインをたどったパーティーはいなかった。そこそこの難度だったが、このことだけでも満足できた。
2025/04/28 (Mon) 05:27:00

蔵王・丸山沢付近 - Yoshiki

 19日、蔵王の熊野岳東面の山スキーに5名。山頂付近はガスで視界もなく、よろよろと丸山沢源頭へ。下降するに従い展望も開け、丸山沢の源頭やロバの耳尾根の東斜面などを滑りました。
2025/04/28 (Mon) 05:32:08
Re: 蔵王・丸山沢付近 - Yoshiki
今シーズンは雪の量が多く、まだ様々なルート取りが可能な様子でした。自分以外の全員が初ルートとのことで、天気のよい時に改めて訪れてほしいものです。
2025/04/23 (Wed) 06:19:58

鳥海山・中島台コース - Yoshiki

 17日、鳥海山へ山スキーに。雪の多さを期待して中島台コースより。朝方は天気がよかった。
2025/04/23 (Wed) 06:24:53
Re: 鳥海山・中島台コース - Yoshiki
残念ながら、その後天候が急変して上部に至りホワイトアウト状態に。鳥海山のホワイトアウトの厳しさは身にしみているので早めの撤退。それでも往復18㎞ほどにはなった。
2025/04/04 (Fri) 19:25:29

雪上講習会 - Yoshiki

 会では主に会員を対象にした登山講習会を年3回実施している。30日はその第1回目で雪上講習会であった。雪上訓練、雪崩講習、山スキー講習の3班に分かれての訓練に一般の参加者3名を含む18名が参加した。
2025/04/04 (Fri) 19:30:41
Re: 雪上講習会 - Yoshiki
山スキー講習には7名が参加。クレバスへの落下を想定して手持ちの細引きで簡易ハーネスを作り、スキーを埋めて支点とし、カラビナ1枚で懸垂下降。その後実践訓練に向かいましたが、悪天のため予定通りにはいきませんでした。
2025/04/11 (Fri) 18:57:23
Re: 雪上講習会 - 会員
 雪崩講習の様子です。
2025/04/10 (Thu) 23:43:42

auでスターリンクが使用できるように - yama

きょうから「スターリンク」で日本全土がauエリアに--当面無料 申し込み不要 対応機種一覧
https://news.yahoo.co.jp/articles/3974e96555b4fbce085e20d51e938e8c4047d4de
auのトルクG06も機種に入っています。
遭難時を思うとかなり心強いと思いました。
2025/04/09 (Wed) 20:07:12

栂峰 - Yoshiki

 5日、栂峰の山スキーに5名。積雪も十分にあり,良いコンディショ下でのトライとなりました。小屋集落より往復。
2025/04/09 (Wed) 20:09:13
Re: 栂峰 - Yoshiki
飯豊連峰を間近に眺めながらの快適に登高でした。
2025/04/09 (Wed) 20:12:04
Re: 栂峰 - Yoshiki
雪質にも恵まれ、足並みもそろっていたことから、あっという間に滑り降りました。ただし、除雪終点から夏道の登山口までの林道区間はそれなりにあります。
2025/04/07 (Mon) 22:53:10

雪上訓練 - yama

3/30に雪上訓練を実施しました。
斜面の歩行をアイゼン無しと有りで実施し、滑落停止も練習しました。
2025/04/07 (Mon) 22:54:27
Re: 雪上訓練 - yama
万一のビバーク訓練として一人でひとつの雪洞を掘りました。
2025/04/07 (Mon) 23:04:37
Re: 雪上訓練 - yama
スタンディングアックスビレイも練習しました。