白峰会掲示板
翁山縦走・その2 - Yoshiki
2025/03/28 (Fri) 06:12:58
23日、またまた翁山を訪れ山スキー縦走を楽しんだ。今回は鍋越峠の宮城側から最上街道の県道28号まで。吹越峰を背景に。
Re: 翁山縦走・その2 - Yoshiki
2025/03/28 (Fri) 06:17:46
今回は3名。風は強かったが視界は得られた。標高はそれほどでないものの、積雪が多くなだらかで、山スキー向きの山域だと思う。
南蔵王・コガ沢 - Yoshiki
2025/03/26 (Wed) 21:16:06
22日、3名で南蔵王コガ沢滑降。時間的な制約により不忘山北面トラバース。強風なので、この選択もありだ。
Re: 南蔵王・コガ沢 - Yoshiki
2025/03/26 (Wed) 21:20:50
寡雪が続いていたので、久しぶりのコガ沢滑降だ。願わくば南屏風から滑りたかった。リフト運休にもかかわらず、昼には下山し、レストハウスの食堂を利用させていただいた。
妙高前山 - yama
2025/03/26 (Wed) 20:47:57
3/23妙高の前山に3人で行きました。
八方尾根へ行く予定でしたが、強風でリフトが動いておらずこちらに転進しました。
Re: 妙高前山 - yama
2025/03/26 (Wed) 20:48:58
コンパクトに楽しめましたが、下降時に濃い霧に包まれました。
白馬乗鞍 - yama
2025/03/26 (Wed) 20:33:20
3/22栂池スキー場から白馬乗鞍岳へ3人で向かいました。
天気はいいものの山頂付近は強風でした。
雪質は重くて滑るのも一苦労でしたが、インバウンド雰囲気のにぎやかな栂池を楽しみました。
Re: 白馬乗鞍 - yama
2025/03/26 (Wed) 20:36:28
入山者は多いものの滑るのに混雑は感じない広さです。
蔵王・中丸尾根 - Yoshiki
2025/03/22 (Sat) 18:59:17
20日、5名で中丸尾根の山スキーに出かけた。標高1500mくらいまでは視界もあり、悪いコンディションではないのだが、馬ノ背は猛烈な強風とガスで視界もほとんど無かったので、熊野を前に一旦退却。
Re: 蔵王・中丸尾根 - Yoshiki
2025/03/22 (Sat) 19:02:49
このまま引き下がることはできないので、お清水の吊り橋を渡り、中丸尾根の下半分だけを蔵王ラインまで滑り降りた。雪が多く、それなりに楽しめた。
赤見堂岳・六十里越~石見堂岳北尾根 - Yoshiki
2025/03/12 (Wed) 21:46:18
当初は、スタートは同じで小桧原沢の右岸尾根を降ろうと思っていた。ただ、天気も今ひとつだし結構な新雪もあることから、下からの往復に切り替えようと提案した。ところが同行のO女史の提案は、よりグレードの高い本ルートだ。気後れしてはなるまいと果敢に挑んだものの、やはり大変だった。
Re: 赤見堂岳・六十里越~石見堂岳北尾根 - Yoshiki
2025/03/12 (Wed) 21:51:05
3名は無理をせずに鍋森付近から引き返し、結局はスキーの5名となった。同ルートからの赤見堂は4度目だが、今回が条件としては一番厳しかった。
Re: 赤見堂岳・六十里越~石見堂岳北尾根 - Yoshiki
2025/03/12 (Wed) 22:03:35
9日の記録である。この日、赤見堂に立ったのは我々のみであった。しかも、知る限り未踏のラインでの循環スキー山行だったので、それなりに満足できた。
半森山 - Yoshiki
2025/03/10 (Mon) 21:38:48
700mほどの山とは思えない、奥深さでした。8日、鍋越峠から4名で縦走。写真は、山頂を越えて下山途中の596ピーク。
Re: 半森山 - Yoshiki
2025/03/10 (Mon) 21:43:26
半森山。この区間を歩いたことで、個人的には県境スキー縦走で栗子峠から翁山までつながったことになる。あとは北も南もまだマダラ模様。
Re: 半森山 - Yoshiki
2025/03/10 (Mon) 21:47:33
銀山温泉に着陸。まるで異次元の空間に舞い降りたような感覚であった。県境から降りたのは3度目であるが、昔日の寂寥感は今は昔・・・。
翁山縦走 - Yoshiki
2025/03/02 (Sun) 18:55:34
1日、先月の敗退山行の雪辱を果たすために計画したところ、敗退メンバー4名の他に強力な助っ人3名から参加の申し出があった。前回のトレースできなかったルートも視野においたが、さらにグレードを高め、鍋越峠にもデポ車をおいた。赤倉温泉スキー場からスタート。
Re: 翁山縦走 - Yoshiki
2025/03/02 (Sun) 18:59:15
約4時間で山頂到着。皆元気なので鍋越峠までの縦走に決定。天気に恵まれました。
Re: 翁山縦走 - Yoshiki
2025/03/02 (Sun) 19:03:52
下りは一気に・・・、と行きたいところですが、登り返しやら複雑な地形やらで、そう簡単にはいきません。基本的に腐れ雪のため、それなりに難儀しています。でも、温泉に入り、お蕎麦をいただくくらいの余裕はありました。
裏岩手・三ツ石山 - Yoshiki
2025/02/27 (Thu) 05:57:43
2日目(24日)は三ツ石山へ。同じく松川温泉スタートだが、距離は幾分長い。ラッセル区間もはるかに長く深さもそれなりだったが、深雪にもだいぶ慣れたようだ。
Re: 裏岩手・三ツ石山 - Yoshiki
2025/02/27 (Thu) 06:01:06
この日も無事山頂到達。稜線のアップダウンが長く、復路もシース滑走の区間が長かった。山から滑るためにスキーで登るのではなく、山に登る手段としてスキーを使った感じだ。
Re: 裏岩手・三ツ石山 - Yoshiki
2025/02/27 (Thu) 06:05:22
それでも十分に深雪を楽しむことはできた。人数が多くてもロスする時間が少なくなり、足並みは十分にそろってきた感じがする。