白峰会掲示板
沢登り講習会
- Yoshiki
2025/09/09 (Tue) 06:31:20
会の第2回目の登山講習会は「沢登り」である。山岳連盟の遭難対策訓練と共催で実施したところ、初心者の方を含む26名から申し込みがあった。9月7日に蔵王で実施。
Re: 沢登り講習会
- Yoshiki
2025/09/09 (Tue) 06:35:54
2班に分かれて、それぞれの班の講習内容に沿っての沢登り。この大きな滝は高巻きしました。足場の悪い斜面の高巻きは、落石の危険も多く、細心の注意が必要。
台湾・玉山 - Yoshiki
2025/09/04 (Thu) 05:46:32
8/25~30、台湾の玉山に登ってきた。山そのものは1泊2日で難しくはないが、入園手続きや入山手続きなどの事前の手続きがいささか面倒だ。
Re: 台湾・玉山 - Yoshiki
2025/09/04 (Thu) 05:51:14
玉山は3,952mで日本統治下時代の国内最高峰。「新高山(ニイタカヤマ)」と呼ばれていた。現在は1日の入園者が116名に制限されている。写真は山頂からのご来光。
Re: 台湾・玉山 - Yoshiki
2025/09/04 (Thu) 05:57:39
台湾には3000m以上の峰が250以上もあるらしい。奥深くて急峻な山容は眺めるだけでも十分に楽しめる。
船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki
2025/08/20 (Wed) 17:39:54
17日、4名で船形の矢櫃沢へ。前回会員3名で登ったのが2010年なので、実に15年ぶりだ。今回のリーダーのMさんの強い意志がなければ多分実現しなかったと思う。写真は矢櫃の滝。
Re: 船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki
2025/08/20 (Wed) 17:42:27
釜伏の滝。リーダーはこの滝を登るために入念な準備を重ねてきた。念願叶っての登攀成功。
Re: 船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki
2025/08/20 (Wed) 17:45:35
横川大滝。前回は巻いているが、今回は側壁を登る。S高さんが渾身のリード。この後船形の主稜線につめ上げ、後白髪コースを下山した。最後はヘッデン点灯。
夏合宿・剱岳 - Yoshiki
2025/08/12 (Tue) 18:19:35
今年度の夏合宿は剱岳で、8/8~10にかけて行われました。入山下山はあまりよい天気ではありませんでしたが、中日が天気に恵まれ、予定のルート+αを登り、満足して下山しました。12名が参加しました。
Re: 夏合宿・剱岳 - Yoshiki
2025/08/12 (Tue) 18:22:13
ノーマルルートからの剱岳には6名。あっという間に山頂を踏み、あとはめいめいの希望により真砂岳を往復したり、剣御前を往復したりしました。
Re: 夏合宿・剱岳 - Yoshiki
2025/08/12 (Tue) 18:24:30
八峰の登攀には5名。3名と2名のパーティーに分かれてスタートしましたが、ほぼ同一行動で予定時間より大幅に短い時間で山頂を踏んで循環しました。