白峰会掲示板

95829
宮城県山岳連盟 白峰会 の掲示板です。山岳情報の交換の場として,会員外の皆様もご利用ください。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

笹谷・仙人沢左俣 - Yoshiki

2025/09/19 (Fri) 09:22:57

 別名「ハダカノ沢」とも言う。14日、6名で遡行した。写真は出合からまもなく現れる大滝。左岸から巻き、懸垂で降りた。

Re: 笹谷・仙人沢左俣 - Yoshiki

2025/09/19 (Fri) 09:27:31

大滝を越えると登れる滝が続く楽しい沢登りとなる。20くらいまでは小滝も含めて数を数えていたが、源流部はそれも不明瞭になり数えるのをやめた。

Re: 笹谷・仙人沢左俣 - Yoshiki

2025/09/19 (Fri) 09:32:02

つめは15分ほどの藪漕ぎで山形神室山頂の少し北に飛び出す。易しい沢ではあるが、落石によるけがなどもあり、大人数の場合は注意したい。

会越・前ヶ岳南壁三本スラブ - Yoshiki

2025/09/17 (Wed) 05:55:43

12日、3名で御神楽のスラブ登り。全国的に天候が不安な中、この一帯は1日を通して降られることもなく、快適なスラブ登りを楽しむことができました。

Re: 会越・前ヶ岳南壁三本スラブ - Yoshiki

2025/09/17 (Wed) 05:58:31

手前のV字スラブがとても有名ですが、こちらはスラブ登りだけでなく沢登りも楽しむことができます。

Re: 会越・前ヶ岳南壁三本スラブ - Yoshiki

2025/09/17 (Wed) 06:01:34

ロープは最終盤に50m1ピッチのみ使用。稜線の藪漕ぎはぴったり1時間でした。

沢登り講習会 - Yoshiki

2025/09/09 (Tue) 06:31:20

 会の第2回目の登山講習会は「沢登り」である。山岳連盟の遭難対策訓練と共催で実施したところ、初心者の方を含む26名から申し込みがあった。9月7日に蔵王で実施。

Re: 沢登り講習会 - Yoshiki

2025/09/09 (Tue) 06:35:54

2班に分かれて、それぞれの班の講習内容に沿っての沢登り。この大きな滝は高巻きしました。足場の悪い斜面の高巻きは、落石の危険も多く、細心の注意が必要。

Re: 沢登り講習会 - Yoshiki

2025/09/09 (Tue) 06:38:07

 懸垂下降の練習。道具の使い方を始め、初めての方にとっても良い訓練になったと思う。

台湾・玉山 - Yoshiki

2025/09/04 (Thu) 05:46:32

8/25~30、台湾の玉山に登ってきた。山そのものは1泊2日で難しくはないが、入園手続きや入山手続きなどの事前の手続きがいささか面倒だ。

Re: 台湾・玉山 - Yoshiki

2025/09/04 (Thu) 05:51:14

玉山は3,952mで日本統治下時代の国内最高峰。「新高山(ニイタカヤマ)」と呼ばれていた。現在は1日の入園者が116名に制限されている。写真は山頂からのご来光。

Re: 台湾・玉山 - Yoshiki

2025/09/04 (Thu) 05:57:39

台湾には3000m以上の峰が250以上もあるらしい。奥深くて急峻な山容は眺めるだけでも十分に楽しめる。

至仏山(ヘイズル沢左俣右沢) - masa

2025/09/02 (Tue) 21:15:12

初の至仏山へヘイズル沢から。ナメと手頃な滝。悪場なし、藪漕ぎなし、百名山。初級者の沢泊におすすめです

尿前川本谷 - masa

2025/08/24 (Sun) 21:19:15

明るく、想像以上に豪快。好評に偽りなしの尿前ブルー

Re: 尿前川本谷 - masa

2025/08/24 (Sun) 21:22:43

三ツ折滝、大滝、、夫婦滝の高巻きでロープ出し。細かいへつり多々

Re: 尿前川本谷 - masa

2025/08/24 (Sun) 21:27:17

花の百名山の焼石岳。沢にも花がたくさん。また好きな川が1本増えました

船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki

2025/08/20 (Wed) 17:39:54

 17日、4名で船形の矢櫃沢へ。前回会員3名で登ったのが2010年なので、実に15年ぶりだ。今回のリーダーのMさんの強い意志がなければ多分実現しなかったと思う。写真は矢櫃の滝。

Re: 船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki

2025/08/20 (Wed) 17:42:27

釜伏の滝。リーダーはこの滝を登るために入念な準備を重ねてきた。念願叶っての登攀成功。

Re: 船形・横川矢櫃沢 - Yoshiki

2025/08/20 (Wed) 17:45:35

横川大滝。前回は巻いているが、今回は側壁を登る。S高さんが渾身のリード。この後船形の主稜線につめ上げ、後白髪コースを下山した。最後はヘッデン点灯。

松川 - masa

2025/08/18 (Mon) 19:02:01

吾妻の松川に再訪。矢沢出合〜大平温泉まで

Re: 松川 - masa

2025/08/18 (Mon) 19:05:04

渓相は文句なしの美しさですが、1日中高巻きでお猿さん気分です。難関ゴルジュは当然巻き

大深岳(葛根田川北ノ又沢〜大深沢東ノ又沢) - masa

2025/08/15 (Fri) 16:02:20

ラバーソールが剥がれだして、大深沢は北ノ又沢から東ノ又沢へ変更。葛根田川の写真。白いナメに青や緑の水流が映えます

Re: 大深岳(葛根田川北ノ又沢〜大深沢東ノ又沢) - masa

2025/08/15 (Fri) 16:07:22

大深沢。通称ナイアガラの滝が立派。十字峡を越えて東ノ又沢に見つけた極上テン場泊。虫がいないのでタープがいいですね

Re: 大深岳(葛根田川北ノ又沢〜大深沢東ノ又沢) - masa

2025/08/15 (Fri) 16:16:26

下山は大深岳〜三ツ石山の稜線を。眺望◎のとても静かできれいな稜線。岩手山とホシガラスと池塘を見ながら沢の記憶に浸る幸せ。良ルートです

桃洞沢〜赤水沢下降 - masa

2025/08/15 (Fri) 15:52:44

アスファルトのようなナメと曲線美の滝。極純癒し渓。二口の糸滝沢もナメ一辺倒ですが次元が違いますね。唯一無二感に感服しました


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.